「人」が問われる時代の到来

4年で約2倍。
これ、何の数字かわかりますか?

答えは、副業人口に関する調査の結果です。(※1)
2022年の時点でなんと2018年の倍になっています。
あるいは、副業に関わる人口は4089万人に達する、とする2022年の調査結果もあります。(※2)

これらのデータから推察されるのは、個人ビジネス・スモールビジネスに参入する人の増加
当然、起業家と名乗るプレイヤーも増えることでしょう。

これが何を意味するか。
自分がプレイヤーでいるならば、「人」が問われる機会が間違いなく増えるということです。
企業人もまた、今までのように企業や組織の看板のもとに隠れるなんてことは通用しなくなります。

つまり人として、取引の相手として信頼できる相手か?と否応なく見られることになる。
今まで以上に「信頼」という言葉の重みが増す時代になるということです。

ビジネスコミュニケーションにおける美しさ

では、信頼される人とされない人は何が違うのか。
鍵は「美しいビジネスコミュニケーション」にあります。

そう語るのは、今回の講座の講師であるりつこママ。
詳しいプロフィールは後でお伝えするとして、年商およそ3千億・従業員6千人超の財閥系企業にて部長をつとめておられる方です。

りつこママが言うところの「美しいビジネスコミュニケーション」とは何か。

例えば、ビジネスメールのやり取りでストレスを感じたことはありませんか?

『長々と書いてあるが、結局のところ何が言いたいのか…』
『最初から書いてくれていれば、こんなにやり取りしなくて良かった…』

これらは機能的でなく、効率も悪い。
お互いのエネルギーをロスする美しく”ない”コミュニケーションです。

それに対して、

『何を聞きたいのか、すぐ理解できる』
『どう答えたらよいのか分かるから、すぐに返答できる』

これらは機能的で、効率が良い。
無駄がないスマートで「美しいコミュニケーション」です。

先ほど個人ビジネスに参入する人口が増えると言う話をしました。
しかし、ただ数が増えるだけではありません。

副業解禁の流れは、数だけでなく質にも変化を引き起こします。
見る目の肥えた「できる社会人」たちもまた新たに参入してくる。

時代の先を見据えるのであれば、なおさら美しいコミュニケーションができているのかどうか。
自分自身にこそ鋭く目を光らせておきたいのです。

ですから、ここで我々は次のような問いに出会うことになるでしょう。

美しいのが理想的なのはわかった。
美しさはどのようにして身につけるのか。

美しさは「型」に宿る

ここで型と所作という話をしましょう。

例えば、弓道・茶道など
道と呼ばれる世界には決まった「型」があります。

辞書によると

型=規範となる動作・方式

らしいですが、

型に則った所作には実に無駄がありません。
さらには、見る者に美しいという印象すらを与えます。

それは「型」にその道における理想の形が落とし込まれているからです。

そして、これはビジネスという道においても同じです。

ビジネスコミュニケーションにもふさわしい所作というものがあり、それは「基本の型」を知ることで身につけることができる。

りつこママはそう言います。

機能的で効率がよく、無駄のないコミュニケーション。
それを実現するのが「基本の型」なのです。

信頼を生むコミュニケーションの真髄

ただ、それだけではありません。
その所作は、相手に対する心遣いへと全てつながっていきます。

そもそも「基本の型」に込められているものは何か?

相手の時間を無闇に奪わない。
相手に不要な疑問を抱かせない。

相手にエネルギーを使わせない。

これらはすべて心遣いを具体化したものに他なりません。
ですから、型を愚直に守ることを繰り返す。落とし込む。
そのことで、相手に対する心遣いが、自分の中の当たり前になっていく。

その積み重ねが結局、

「この人にお願いしたい」
「また、この人と仕事したい」

そういった信頼に繋がっていくのです。

ただし、それもこれも「基本の型」から。

そして、この度開催されるのは「基本の型」をしっかりと自分のものにしていただくだけでなく、それを超えたビジネスコミュニケーションとビジネスマナーについて論議する機会です。
学びを自分の中に落とし込むまたとない機会になるはずです。

りつこママが他の講師と一味ちがうワケ

ところで、大きな企業で働いている人ほど、個人ビジネスやスモールビジネスの世界との関わりを持つことがありません。
少なくとも近年までは。

りつこママはそういう意味では稀有な存在なのです。

年商およそ3千億・従業員6千人超の財閥系企業の部長でありながら、新時代の起業家たちとの接点も持っている。
こういう人物というのは決して多くはありません。

そして、りつこママはどちらの世界も見てきて、多くのビジネスマンの良い事例をつぶさに観察してこられた。

例えば、周囲からの評価が高く、会社の重要なポストへと駆け上がる企業人は、いつもどのように振る舞っているのか、を。

例えば、リテラシーの高いお客さんと長期に渡る関係を築ける起業家は、情報発信の際に何に配慮しているのか、を。

それらの優れたコミュニケーションの持ち主が共通して使いこなしていたのが「基本の型」。
その「基本の型」の真髄をりつこママから直接学べるセミナーの概要は以下の通りです。

ビジネスコミュニケーションセミナー

【日時】2023年6月4日(日)
 1部:13時〜15時前
 2部:15時〜17時迄
※終了後、懇親会の予定
【会場】大阪・淀屋橋
※詳細はお申し込みされた方にのみお伝えします
【参加費】3万円
★会場の都合上、参加者数の上限がありますのでご注意下さい

りつこママが一方的に何かを伝えるのではなく、お互いに作っていくセミナーです。

りつこママが大事にしている相手への想像力を育むということ。
また、「基本の型」を超えて、自分なりの個性をいかしたコミュニケーションスタイルの獲得。
それらにどこまで迫れるかは、ある意味で参加者の皆さん次第かもしれません。

人数の上限もあるので、これからの時代に必須のビジネスコミュニケーションを体得したい方に積極的にご参加いただければと思います。

※お申込後すぐに会場や振込方法を記したメールが届きます。見当たらない場合は迷惑メールボックスをご確認ください。

 

(引用元)
※1:https://job-q.me/articles/14864
※2:https://crowdworks.co.jp/news/penw9tpcmw/